世界で住みやすい街第1位に選ばれたオーストラリア第二の都市メルボルン。
2016年12月から、カンタス航空にて東京ーメルボルン間の直行便もでき、
ますます日本人観光客が増えそうですね。
モデルプラン第一弾は、市街地を中心に超有名観光地をご紹介します。
※移動時間、トラムは乗車時間を記載しています。
はじめに:メルボルンの市街地を観光するにあたって
メルボルン市内は、京都のように碁盤の目になっています。
その中をトラムと呼ばれる路面電車がくまなく走っています。
この碁盤の目の中はCBDと呼ばれ、CBD内であれば、トラムはなんと無料!
今回のモデルプランは、徒歩と無料トラムのみでご案内します♡
Southern cross Station 到着

メルボルン、タラマリン空港に到着し、スカイバスを使って市街地に着くと一番最初に着くのはこの大きな駅です。
荷物を預ける場合
スカイバスの①降り場の目の前にコインロッカーがあります。
他にも、駅の中、②スカイバスチケット売り場の裏側に一箇所。
食べ物屋さんが見えて来たら、その横の③ベンチの近くにも一箇所あります。
ロッカーは性能が悪く…お金を払ったのに鍵が閉まらないこともあります。
その場合は②の近くに荷物預け窓口があるので、おじさんに話してください。
レシートを持って行くのを忘れずに!!
この場合、荷物は窓口で預かってくれます。
シティサークルトラムに乗って Flinders Stationへ

メルボルンのトラムは2種類の車両があります。
普通の近代的なトラム、そしてシティサークルと呼ばれるレトロなトラム。
せっかくなのでこの古いお洒落トラムに乗ってみませんか。
Southern cross駅の近く、Stop D2 City circle tramからFlinders stationまで、メルボルンの景色を楽しみましょう。
[移動] サザンクロス駅→Stop D2 徒歩15分
Flinders stationで写真撮影

メルボルンの一番代表的な駅、フリンダースステーションです。
魔女の宅急便のモデルになったという噂の駅ですね。
駅の入り口前には世界中の時計が並んでおり、下で待ち合わせている人がたくさんいます。
東京でいうハチ公的な立ち位置ですね。
[移動] Stop D2 →フリンダース駅 トラム15分
Hopetoun tea roomsでランチ

フリンダース駅から歩いていけます。
ここもまたメルボルンの老舗カフェで、観光本にも多く登場します。
ケーキが有名なお店ですが、実は食事もできるんです。
[移動] フリンダース駅→ホープトンティールーム 徒歩5分
Block arcade を抜けて

ホープトンティールームは有名なブロックアーケードの中にあります。
1892年からの続く、歴史と美しさを感じる通りです。
ここを抜けて外に出ましょう!
[移動] ホープトンティールーム→ブロックアーケード 徒歩30秒
Union LaneのGraffitiをチラ見

メルボルンはストリートアートが有名な街でもあります。
いたるところにグラフィティの楽しめるストリートがありますが、ここ、ユニオンレーンも有名な場所の一つ。
ブロックアーケードとは目と鼻の先にあり、この文化の混合が面白いところ。
[移動] ブロックアーケード→ユニオンレーン 徒歩1分
ビクトリア州立図書館は5階まで上がろう

ビクトリア州立図書館は一見博物館のような外観が美しい。
中ではいつも無料で絵画が展示されていたり、ちょっとした企画展をやっています。
5階まで上がると、放射線状に机の並ぶ部屋を見下ろすことができます。
[移動] ユニオンレーン→図書館 徒歩10分/トラム3分
街を抜けSt Patrick’s Cathedralを訪れる

これほど広く、大きな大聖堂はまず日本ではお目にかかることはできません。
その外観はハリーポッターの世界を思わせます。
周りの庭園も美しいのでぜひ歩いてみて。
[移動] 図書館→聖パトリック大聖堂 徒歩17分/トラム6分
03 9662 2233
晩御飯はEuropean Beer Cafeで

ここはバー併設でビールやワインが楽しめます。
ピザが$7〜、ハッピーアワーなのでステーキが安く食べられるところもオススメ。
[移動] 聖パトリック大聖堂→ヨーロピアンビアカフェ 徒歩8分/トラム5分
Southern cross Stationに荷物を取りに行き観光は終了!
[移動] ヨーロピアンビアカフェ→サザンクロス駅 トラム10分
お疲れ様でした!
ホテルの予約は国内・海外いつもExpedia!サイトが使いやすく、[航空券+ホテル]だと驚きの安さ!